えんどう豆・枝豆スナック食べくらべ

画像 製造者/商品名 感想 カロリー 総合評価
東ハト/ビーノ 東ハト/ビーノ 1991年発売のビーノが、
2004年夏、リニューアル新発売。
中田英寿がアドバイスを出したとか。
塩味が強い(モンゴル岩塩が売りらしい)。
チキンコンソメ風味のうまみがある。
焦げ色がきれい。
硬い部分が一部練りこまれている(豆ペースト?)。
422.3kcal/75g ★★★☆☆
3点
ファミマPB 東ハト/
ボクのおやつ えんどう豆スナック
(ファミリーマートPB)
塩は薄く、素朴な豆の味が強い。
食感はふんわりと軽い。
コンブエキスとかつおぶし使用で、
やさしい和風味。
ビーノと同じような焦げ色・硬いペースト部分あり。
パッケージは透明袋ではなく、印刷。
369.5kcal/70g ★★★★★
5点
カルビー/スナックベジ カルビー/
スナックベジ
(コンビニ販売限定)
もともとあった「さやえんどう」を、
健康アピール商法でコンビニ限定販売。
食べきりサイズとエコナ油使用。
スナック菓子にしては、パッケージがシンプルでよい。
塩味は薄く、豆の甘さが強く感じる。
食感はかなり軽く、サクサクしていて、
東ハトのようなねっちりと歯につく感じがない。
ねぎエキス・にんじんエキス・セロリ粉末使用。
パッケージの写真ほどおいしそうな色ではない。
228kcal/45g ★★★★☆
4点
菊屋/イトーヨーカドーPB 菊屋/買い物上手 えんどう豆スナック
(イトーヨーカドーPB)
一つ一つが太いが、大きさはまちまち。
湿気ているかと思うほど、しっとりしている。
豆の味、塩味、ともに薄い。
チーズパウダー・バターパウダー使用とあるが、
それらしき風味はない。
着色料使用にもかかわらず、色はとても薄い。
焦げ色は濃いめ。
500kcal/80g ★☆☆☆☆
1点
東ハト/ローソンPB 東ハト/
おいしいやすみ時間 えんどう豆スナック
(ローソンPB)
ファミリーマートのものと同一と思われる。
これもパッケージは印刷。
551.5kcal/100g ★★★★★
5点
東ハト/ビールにビーノ 東ハト/ビールにビーノ
(焙煎七味マヨネーズ味)
2004年夏季限定生産。
封を開けると、マヨネーズの匂いがものすごい。
その割には、マヨネーズの味は薄く、七味の味が強烈。
七味のあとに豆の味がするので、豆が甘く感じられる。
豆の味を楽しむには不向き。
七味はだんだん飽きてくる。
東ハト特有の、硬いペースト部分あり。
パッケージの写真は黄色っぽいが、
実際は通常の緑色。
454.8kcal/80g ★★☆☆☆
2点
カルビー/さやえんどう豆カレー味 カルビー/さやえんどう
(豆カレー味)
6月〜8月の夏季限定生産。
封を開けると、コク深いカレーの香りが漂う。
意外に、中身は緑色で拍子抜け。
カレー風味も、塩味も、豆味も薄い。
カレースナックとしても食べられず、
豆スナックとしても食べられず、
水で薄めたカレーのような中途半端な味。
「豆の甘みにピリッとスパイス。後引くおいしさ!」
とのことだが、全部食べるのはキツイ…
375kcal/75g ☆☆☆☆☆
0点
森永/マメロング 森永/マメロング
ポテロングのえんどう豆版。
豆味アップ、くせになる食感!!という表記の割には、
豆味は薄く、塩味が強く、カリカリしすぎていて、
お豆のお菓子を食べているという印象が
まったく感じられないのが残念。
原材料に「ほうれんそうパウダー」が記載されていたが
まさか着色はほうれんそう!?
245kcal/53g ★☆☆☆☆
1点
ポップコーン枝豆風味 東京スナック食品/
ポップコーンえだまめ風味
初めて聞くメーカーだったが、
インパクトのあるパッケージデザインに惹かれて購入。
封を開けると、豆のやわらかい甘い匂いがする。
薄い緑色の粉がまぶされたポップコーンは、まるで抹茶?
なぜか一緒に入っているパフスナックは、
あまり豆味がしない(キャベツ太郎みたいなやつ)。
ほかのポップコーンに比べて、さっぱりして食べやすい。
粉末の甘さが意外とあとを引く!
272kcal/55g ★★★☆☆
3点
グリコ/えんどうまめプリッツ 江崎グリコ/
えんどうまめプリッツ
期間限定販売のあっさりしたプリッツ。
本当に緑色でびっくり。
プリッツサラダ味のような塩からさを想像していたが、
意外に、豆のやわらかな甘みがある。
おつまみのグリーンピースのフライの味と似ている。
原材料を見ると、えんどう豆と枝豆の両方を使用している。
期間限定ではなく定番化してもいいくらい。
151kcal/30g ★★★★☆
4点
亀田製菓/えだ豆スナック 亀田製菓/えだ豆スナック 柿の種で有名な亀田製菓からも、お豆のお菓子。
1.5p×4pほどの長方形のノンフライスナック。
パッケージ写真はかなり緑色だが、実際は薄い緑色。
豆100%ではなく、潰した茶豆を澱粉をつなぎとして成型したもの。
封を開けるとほのかな豆の香りがする。
豆の柔らかな味は控えめで、全体にまぶされた塩がおいしい。
表面は柿の種と似たつるつるな舌触り。
インパクトはないけれど、ついつい食べてしまうあっさりおつまみ。
259kcal/55g ★★★★☆
4点
亀田製菓/豆乳スナック 亀田製菓/豆乳スナック 亀田製菓、またしてもやってくれました。
豆乳ブームにのって、とうとうこんな商品まで。
豆乳の風味は、まったくありません。
香ばしい香りと、こんがり焼けた色がおいしそう。
形状はベビースターのドデカ版と似ているが、食感は軽く、
空気を含むように軽く揚げてあるようだ。
塩味が強く、かなりしょっぱく感じた。
1袋で、一日の摂取目安の65%のカルシウムが摂取できるらしい。
水色のパッケージって、どうなんでしょう?
331kcal/65g ★★☆☆☆
2点
東ハト/ビーノ きのこ&ガーリック味 東ハト/ビーノ
きのこ&ガーリック味
ビーノの季節限定新商品。
開封すると、まいたけのバター炒めのような、香ばしくて甘い香り。
シイタケエキスとマイタケのパウダー使用。
色は意外と緑色で、所々にオレンジ色の香辛料の粒が見える。
きのこの旨み成分の味がよく出ているので、
ガーリック風味やモンゴル岩塩の味はあまり感じられない。
豆の味が薄いのは残念だけど、きのこの旨みだけでどんどんいける。
でも、なんかお菓子を食べているというより、
おかずみたいな気がしないでもないかな…
390.5kcal/70g ★★★★☆
4点
秋田いなふく米菓/豆スナック 秋田いなふく米菓/
良味100選 豆スナック

(ヤマザキ系列PB)
開封したとたん、不自然な黄緑色にびっくり。
原材料を見てみると、やはり着色料使用。
形は、サッポロポテトバーベキュー味のようなメッシュ状で、
豆の形をしているところがかわいい。
しかし、食感は柔らかいとんがりコーンといった感じ。
枝豆パウダーとグリーンピースを使用とのこと。
全体的に柔らかい甘味はあるが、豆の味がしない…。
452kcal/100g ★☆☆☆☆
1点
東ハト/サークルKサンクスPB 東ハト/
ほがら菓たいむ
えんどう豆スナック
(サークルKサンクスPB)
東ハト製品の他商品と見た目は全く同じだけれど、
ずいぶんと塩味が強く、しょっぱい印象が強い。
同様にコンブエキスパウダーやかつおぶしパウダーを使用しているが、
だしの味は薄い。
東ハト特有の、豆のペースト部分もほとんどなく、軽い仕上がり。
「沖縄産の塩を使うことで、豆の旨みが引き立ったマイルドな塩味」
との記載があるが、豆の味も薄い。
しょっぱいものが好きな人にはよいかも。
386kcal/70g ★★☆☆☆
2点
秋田いなふく米菓/ピーナッツスナック 秋田いなふく米菓/
良味100選 ピーナッツスナック
(ヤマザキ系列PB)
2つ上で食べた「豆スナック」と同じシリーズ。
パッケージにはどこかで見たようなキャラクターが描かれている。
形状は豆スナックと同様で、色はにシンプルな薄い茶色。
見た目は、なかなかおいしそう。
開封すると、ピーナッツの香ばしい甘い香りがする。
ピーナッツバターの香りに近いかも。
柔らかいとんがりコーンのピーナッツ味?(笑)
484kcal/100g ★★★☆☆
3点
東ハト/ビーノ桜エビ味 東ハト/ビーノ桜エビ味 春季限定。今回はアンデスの塩使用。
桜海老の香ばしい風味が強く、ビールのおつまみとしてよく合いそう。
従来のビーノに比べると、ほのかにピンク色をしている。
始めの数本はおいしく食べられるが、徐々に味の濃さが気になる。
ビーノの期間限定フレーバーのシリーズは、
豆の味を楽しみたい人には不向き。
パッケージ背面の4コママンガが、今までで一番おもしろい。
396.1kcal/70g ★★★☆☆
3点
山芳製菓/やんわりあげ豆富 沖縄の塩味 山芳製菓/やんわりあげ豆富
沖縄の塩味
「わさビーフ」で有名な山芳製菓。真っ白なパッケージと、
「三代目茂蔵」のロゴに惹かれる。茂蔵といえば豆腐では有名なお店。
要は米粉スナックで、おつまみなどでよくある揚げえびせんと似た、
舌に張りつく食感。
空気をいっぱい含んで軽い舌触りなので好き嫌いはあると思う。
「製品重量に対し豆乳15%、にがり約1%配合」というのは
なかなか思い切っているけれど、豆くささは全く感じられない。
コクのある豆乳の味を期待していると物足りないかもしれない。
ほどよいしょっぱさと軽い食感で、癖になる。
297kcal/60g ★★★★☆
4点
東ハト/ビールにビーノ 七味マヨネーズ味 東ハト/ビールにビーノ
七味マヨネーズ味
2004年まで夏季限定販売だった「ビールにビーノ」シリーズが、
ビールと発泡酒の需要が夏だけに限らないとのことで、
年間を通じてのレギュラー商品として登場。
内容量も少なめになって、おつまみとして気軽に買える印象。
従来の「ビールにビーノ」よりも、七味唐辛子の味がかなり強いので、
辛いおつまみが好きな人にはよいと思う。
いかにも辛そうな七味の粒がたくさんまぶされている。
マヨネーズと豆の味は、、七味に消されている感じがした。
豆の味はほとんどしないので、この味つけならベースは豆スナックじゃなくてもいいのでは? というのが率直な感想。
335.9kcal/60g ★☆☆☆☆
1点
菊屋/お菓子の事典 えんどう豆スナック 菊屋/お菓子の事典
えんどう豆スナック

(スリーエフPB)
着色料により、あからさまな黄緑色。
食感は、軽いというよりはスカスカ。
チーズパウダー等の配合から、
イトーヨーカドーPB製品と同一と思われる。
625kcal/100g ★☆☆☆☆
1点
亀田製菓/えだ豆風味せん 亀田製菓/
えだ豆風味せん
青大豆とグリーンピースパウダーを配合したサラダせんべい。
黄緑色のせんべいで、ほのかな豆の甘味があって食べやすい。
チキンエキスパウダー配合。
豆の味を期待して食べると期待はずれかも。
245kcal/50g ★★★☆☆
3点
山芳製菓/やんわりあげ豆富 わさび醤油味 山芳製菓/やんわりあげ豆富
わさび醤油味
クセになる茂蔵スナックにわさび味が登場。
スナックの色がわずかに茶色いのは、
焦げているわけではなく醤油の色なのかも。
沖縄の塩味同様、豆乳の味はしません。
わさびはかなりツーンときます。
やっぱり食感がクセになって手が止まらないものの、
少しベタつく感じがあるので暑い時期には重いような。
289kcal/60g ★★★☆☆
3点
東ハト/とりあえず枝豆! 東ハト/とりあえず枝豆! 東ハトから、カップ入りのおつまみ感覚のスナック。
ほのかな緑色の生地は、薄くパリパリとしていて、中は空洞、
枝豆のようなホクホク感はなし。
豆のようなコロコロの丸い形をしているものは、
豆風味のスナック菓子では珍しい。
食感は、森永製菓の「おっとっと」とそっくりですが。
128.1kcal/30g ★★★☆☆
3点
東ハト/ビールにビーノ のりわさび味 東ハト/ビールにビーノ
のりわさび味
「ビールにビーノ 七味マヨネーズ味」に引き続き、和風味も登場。
一見すると、青海苔の細かな粉末がかかっている程度だけれど、
静岡産わさびの風味と辛味は、かなり鼻にツーンときます。
ワサビ粉末が多めにまぶされているせいか、
ビーノの生地自体もしっとりしているように感じる。
不思議なことに、豆の風味はワサビに消されていない。
クセになる味です。
341.2kcal/60g ★★★★★
5点
カルビー/かりちぇ カルビー/かりちぇ
えんどう豆
期間限定のえんどう豆スナック。
東ハトの「とりあえず枝豆!」より深い、じゃがりこサイズのカップです。
中身は、少し焼き色のついた薄い緑色のスナック。
なぜか、葉っぱのような形をしている。
塩味と豆の甘味が強く、さっぱりしていて軽い。
かなり硬めに焼かれているので、歯ごたえがあり満足感あり。
1カップにえんどう豆17粒分というだけの風味にはうなずける。
179kcal/38g ★★★☆☆
3点
東ハト/ビーノ 焦がし醤油味 東ハト/ビーノ
焦がし醤油味
何の脈絡もなく、ホタテ風味の醤油味が発売に。
パッケージのビーノさんが醤油顔になっています。
砂糖醤油の風味が強く、ビーノにしては甘味が際立っていました。
ホタテエキスパウダー、アサリエキスパウダー使用。
ココアパウダーは着色料として使っているのかな?
豆のお菓子なのに、豆の風味があまりしないので、
この味付けには負けてしまっているような。
パッケージ右上の、焼き色をつけられているビーノさんたちの
イラストがかわいいです。
404.3kcal/70g ★★★☆☆
3点


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送